アジトから始まる『イース9』探索
やはり最初に逃げ込んだ空き家がアジトになりましたね。というか不動産屋からこの場所は買ったのでしょうか。無許可で使ってるわけじゃないよね?
監獄の謎に迫るにはまず聞き込みから。ということで監獄と取引をしているペンドルトン商会というところが有力らしい。なるほど、まずは街中を探索しつつそこへ向かえばいいのですね。
『イース9』第2部のタイトルは「白猫の憂鬱」。ということは、最初に仲良くなるのは白猫ちゃんかあ。ということで期待も高まります。
街中を見ていると、ロケーションポイントを探してくるように言われる。『イース8』でもありましたね。前作では島のランドスケープを探しましたが、本作『イース9』では街の観光名所を探すのかな。
ドギに言われて呪いの真意を確かめるべく、街の外へと出ようとするとバリアが現れて、通せんぼ。ていうことは本当に街から出られず、この中かだけが『イース9』の舞台になるということですね。
そして前回の探索で街中で見たバリアはこの呪いによるものだったと。しかし呪いが街の外へ出られないものだとしたら、なぜ街中で通せんぼしているのだろう。これもストーリー展開の都合上の演出なのだろうか。
なんて考えていると、うしろから同じように考え事をしていた女の子がぶつかってきた! きゃ、きゃわいい。
第2部のタイトルには白猫の憂鬱と書いてあったから、こんなタイミングで登場してしかも悩み事があるなんて、さてはこの子が白猫の正体だな! と思ったけど、こっちに歩いてきたってことは普通に外出られるから違うのかな?
と思ったら出口とは反対方向に走って行ったから、断定はできないけどそうかも! 可愛いなあ。お近づきになりたいなあ。これは走ってく後ろ姿を見つめるアドルの心の声です。
呪い確認は終わったので、街中の探索再開!なんだか青い物を見つけたんだけど、ここで見えない壁に阻まれてこれ以上進めない!
怪しい男を発見。まさか鷹の正体ではと思ったけど、違った模様。特別なお店のようですね。掘り出し物(取り逃がしたアイテム)を売ってくれるみたいです。
またジネットさん発見。なんでもお店を構えられる場所を探している模様。どんな物を売ってくれるのだろうか。いまから楽しみです。
ロケーションポイントその1:中央区の噴水
よく出てるくる伏線リンドハイム枢機卿失踪の真実についての噂。この自信満々ぷりはたぶん外れでしょう!
料理納品がきました。まだレシピ解放してないけど、あるのかな?『イース9』にはそれぞれの店に名物料理があるけど、今回は買って渡すだけなのだろうか?
別の場所では取れなかった青い物体。どうやらそれぞれの区にこの青い花びらが配置されているみたい。集めると何がもらえるのか不明……
何だろう……#イース9 pic.twitter.com/jfBRkU7cRL
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) September 29, 2019
何やら特殊なフラグを持った落書きを発見。何が起こるのかはこの時点ではまだわからない。なにやら強いボスが出てきて、強力なアイテムでももらえるのだろうか?
『イース9』のメインストーリー:白猫ちゃんの憂鬱を追え!
街中を探索して、まだ行ける区が少ないことと、高すぎていまの移動スキルでは行けないところがいっぱいあることを確認して、メインを進めるべくペンドルトン商会に到着。
中に入ると、突然怒号が! なんだなんだ、トラブルか⁉︎
どうやら金庫の中にあった金が盗まれたようです。白猫ちゃんの仕業でしょうか。だとすると犯人(暫定)はすぐそこにいることになりますが。
キリシャちゃんというのか。しかも盗まれたのは彼女の売り上げ。キリシャちゃんが白猫ちゃんの正体だとすると、自分の金を盗んだわけか……
また厄介ごとに首を突っ込むアドル。白猫ちゃん騒動解決の手伝いをすることに。しかしこのリッシュという男、アドルが腕の立つことを見抜いて置きながら、厄介者扱いだなんて……
監獄の情報をおくれ〜とせがんだら、大事な取引先の情報は簡単には渡せないというキリシャちゃん。いつものおどおどした態度は一変して、キリっと可愛い顔になりましたね。芯がしっかりしてる。好きだ。
そして代わりにお姉さんのカーラがお相手をすることに。カーラといえば「カーラの狼」だけど、あっちは町の名前だ。
そしてなぜだか脱獄者アドルであることがバレてる。このお姉さん何者なんだ。タダ者ではない。もしかしてどこぞの秘密結社に入っていたりするだろうか?
白猫の事件解決を条件に報酬として監獄の情報をくれるというカーラ。どうやら羽振りがよくなった貧民街が怪しいから調べてくるようにと。そういえば白猫ちゃんは義賊をやってて、貧民街にバラ撒いているって話だったね。
『イース9』攻略:貧民街調査!
とういうことで貧民街に行くにはまず農耕区にある通路を通って行けとのこと。ということで一通り探索(宝箱・落書き・青い花びら)したら、件の通路へ。
向こう岸にはクリムゾンラインで行くということで、街中での初クリムゾンライン!
と思ったら、見えざる壁に阻まれて行けない!
困っていると揚々とやってくる白猫ちゃん。どうやら呪われし者に対して街中の至る所でこの壁があって、あることをしなければ通れるようにならないのだと。そのあることを白猫ちゃんは教えてくれない。
農耕区をくまなく調べろだとさ。そういえばボクっ娘の白猫ちゃんはキリシャちゃんと話し方も性格も違うようだ。素性を隠すためにわざと演じているのだろうか。それにしても顔が似ていないような…………まあ、アドルのほうも怪人と変装とで顔がだいぶ違うけど。
『イース9』攻略:壁を抜ける試練!
農耕区に戻ってみると怪しげな光の柱が立っていたのだ近づくと、モンスターが! 罠なのか? 白猫ちゃんの罠なのか⁉︎
人形ちゃんが突然現れて解説をしてくれた。こちらの世界に顕現するモンスターをラルヴァというらしい。幼虫からきてるのかな?
人形ちゃんはどうやら、ほんまもんの人形であったようです。ローゼンベルク工房製ですか?
ということで人形ちゃんの助けを借りて、農耕区中の歪みの主を引き出すことに成功。グリムワルドの夜は強制的に参加させられるのと自らゲートを開くのと2種類あるようです。それにしても人形ちゃんの背中のネジすこ。
出てきたグリムワルドの夜を無視して、行けるところが増えてないか街中を探索。クリムゾンラインが使えるようになったことで、屋根の上に移動できるように。そこで貧民街から来てる屋根掃除の男の子と出会う。
グリムワルドの夜を発生させたら、皆んなが強制的に集められた。これシャワーやトイレ中、情事の最中だっったらどうなるの?
今夜のボスは骸骨イモムシ。
夜が終わったら、帰ってしまう人形ちゃん。またひとりぼっちになってしまった。当然のように。
グリムワルドの夜を排除して通れるようになった怪しげな通路。ほとんど使われていないはずだが、人が出入りしている痕跡がある。のにモンスターのいるダンジョン。危ない。
奥まで進んで行くと、いかにもボスの出そうな広場に。
ほらやっぱり出たあ。カエルの次はハエ。カエルばりに舌がベロオオオン。
絶えず子供を産み落とすハエの王ならぬハエの女王。本体の強さはそこまででもなかった。
そしてようやっと貧民街にたどり着く。妙な足場があって、二段構造になっているけど、この時点で上にはいけない模様。というかこの貧民街の造って『ドラゴンクエスト11』の城に戻ってきたときに入った貧民街と同じですね。参考にしたのかな?
この地域は大戦に負けて配下に置かれた街らしいですね。そのロムン帝国に協力したということでペンダルストン商会は今の地位にいるとのこと。
どうやら貧民街は貧富の格差だけでなく、汚染にも悩んでいるそうですね。その原因が監獄にある鉱山。
そうした不満が爆発しそうな中、白猫が現れて貧民街にお金を置いて行くという行為が始まったようですね。
貧民街の探索中に何やら別の道を発見。奥まで進んでみましょう。
なんか上みたいな矢印が壁についていますが、クリムゾンラインが使えません! 物語の進行によって出現したりするので、まだ時期ではないのかな。
落書きを見つけましたが、何やら文字が赤い! そして、情緒が不安定!
何やらヤバ目な雰囲気を感じていると、ラルヴァが出現!
落書きの呪いが発動したことによって、街の各地に歪みが発生。赤い点があるところを初クリアすると、ご褒美がもらえるようです。『イース9』には探索要素が豊富で良いですね!
メインストーリー関連の話を聞いていると、貧民街の奥に先ほどはなかった人だかりが。白猫ちゃんの姿も写っていますね。
金をばらまく白猫ちゃん。満面の笑み。可愛い。
/gratuity
欲望むき出しで金貨に群がる愚民ども。醜いにもほどがある。
『イース9』攻略:白猫ちゃんの憂鬱
そしてそのままイベントシーンは切り替わって、カーラに報告。どうやらカーラの方でも貧民街の汚染は把握していたようですね。
そして導き出された答えは……カーラさん、それはちょっとズレてると思うぞ。変に勘が鋭いけど、身内のことは盲目なのか、それともわざと見ようとしていないだけなのか。
決定だが出ましたね。白猫ちゃん候補No.1のキルシェちゃんが貧民街の視察で決意したのかもしれませんね。
聞かれていた会話。この場所に来れるということは、キルシェちゃんでは。
貧民街へと逃げて行く白猫ちゃんの姿を発見。
貧民街に向かうと憂鬱そうにトボトボと歩く白猫ちゃんが。
尾行がバレた!
壁走りをする白猫ちゃん! これ欲しい! これで探索の幅が広がる ! 白猫ちゃん仲間になってくれるだろうか。白猫ちゃんを操作できれば、色々なところへ行けるかもしれない。それにしても肉球が出るの可愛い。『イース9』には移動スキルが豊富にあってわくわくしますね。
元気っ子な白猫ちゃん前方不注意で落下す。
ほらあ、やっぱりだあ。しかしまだボクっ娘が抜けないということは、白猫でいるつもりかな。
やっぱりでした。
正体を晒すアドル。分け目が違う。
白猫ちゃんとなったキリシャちゃんは自分の稼ぎを貧民街にバラ撒いていたことを告白。
実家の家業が住民を苦しめていることが白猫ちゃんのメランコリーだったんだね。
バラ撒き現場を見てきたけど、異様な光景だったよ。貧民街の住民を助けたいという気持ちはわかりますが、根性が腐った人間を堕落させるだけになっていますね。
そしてクズの例題のような会話がすぐそこに。これも白猫ちゃんのメランコリーのひとつですよね。
カーラお姉ちゃんは白猫ちゃんのダメなところをチクチク攻撃していますが、完全に誰だか知ってのうえの言動ですね。
ということで白猫ちゃん騒動は一旦の終息をみせ、カーラ姉さんからは貧民街にあるという監獄へ繋がる通路を教えてもらった。
貧民街へ行こうとすると白猫ちゃんが追いかけてきた。どうやら一緒に行ってくれるらしい。いやっほうい!
『イース9』攻略:突撃!
白猫ちゃんが操作できるようになったということで、元気よく行ってみましょう!
『イース9』探索:貧民街と猫壁走り
壁走りを覚えた! そのなもヘヴンズラン。垂直の壁をゲージが減るまで登ることのできる移動スキルです。どうやらでっぱりがあるとそこで落ちてしまう様子。ちょっとしたコツがいるかもしれません。
そういえばヘヴンズランを覚えたことにより、前回の探索で見つけた通路に行けるぞってことで、さっそく登ってみた。すると敵が待ち構えているではないか。
しかしここは件のクロアカ・マキシマ。メインストーリーで進めることになる監獄への道でした。なんか寄り道を見つけたと思ったけど、残念。でも貧民街の探索がまだなので、一旦戻ることに。
得意な打撃技を見せたくてやる気満々の白猫ちゃんには悪いですが、ここは一旦回れ右!
貧民街に戻ったら困っている女の子を発見。なんでも蝶々を見かけたから、もう一度近くで見てみたいとのこと。これはサブクエだあああ!
サブクエの説明。まあ、緑のマークを見つけたらサブクエということ。
人物ノートを見てみると、白猫ちゃんが本名表記に。こうやって他の怪人たちの名前もストーリーが進むごとに明らかになっていくのですね。何より尋問官の名前が知りたい!
サブクエの進行ポイントを示す緑のマークを辿って行くと、蝶々を発見。こういった具合に他の蝶々たちも探します。
怪人白猫を讃える落書きを発見。こういう一体誰が書いてるんだよみたいな落書き多々ありますよね。人間が書いているというよりは、予言や伝承めいた落書きが多いです。
落書き発見で白猫ちゃんのステータスがちょっぴり上がりました。
力の上昇を感じる黒猫ちゃん。立ち絵でみると男の子のようにも見えますね。
蝶々発見の報告。喜んでもらえて何よりだ。
報酬は空き瓶! 回復薬の枠が増えるから、これは地味に嬉しい。
貧民街の探索が終わり、白猫ちゃんの壁走りを使って大聖堂の頂上にランドケープポイントを発見。
探索の終了とクロアカ・マキシマの攻略再開
クロアカ・マキシマをちょっと進むとアドルの操作時間に関わるトロフィーをゲット。
さらに進むといかにもボスが出そうな広場へ。
出ました「奇跡」シリーズにも出てきそうな大口ドリル腕モンスター!
ボスを倒したらフィールド効果のあるキャラ共通アクセサリーをゲット。これはダンジョンでも立ち止まりでHPが回復するというもの。
ダンジョンの中にも景観ポイントを発見。
道中での会話で、白猫ちゃんは稼業に合っていないと嘆きつつ、違う形でお店を開きたいと語っていました。うんうん、応援しちゃうぞ。
ダンジョン内の探索は結構入り組んでいてタフだった。とくにマップの高低差がありすぎて、耳キーーーンってなるわっ! とある宝箱は取るのに苦労したな。とにかくクリムゾンラインポイントがちょっと離れたところにあったりと、探すのに苦労することも。
さらに奥に進むと、またまたボスが出そうな場所に出る。白猫ちゃんの感度もビンビン!
登場したのはミノタウロスのような巨漢のボス。なんだかタフそうだし、攻撃の一発いっぱつが重そう。
しかし動きがおお振りなのと、一連の攻撃動作が終わるとバテてチャンスタイムが発生するので、攻略ポイントをしっかり押さえていれば難しい相手ではなかった。
魔物をさん付けでよぶ白猫ちゃんが愛おしい。というか完全に素のキリシャちゃんに戻ってますね。
見つけられるか監獄の秘密
長かった水路を抜けて監獄にやってきたアドルたち。さてさて、ここではどんな発見があるのやら。
発見したのは脱獄の時に大変お世話になったモルボル似のおっさん。
正体を明かすアドルと自己紹介で一夜を明かすパークス。
なりゆきで助っ人となってもらうため、パークスさんには脱獄していただくことに。しかし怪人化できないパークスさんはクリムゾンライン使えない。人を抱えてクリムゾンラインって使えるのだろうか。
『イース9』攻略:アジトがアジトになる
ということでパークスさんを脱獄させたら、アジトをバーにしてくれた。そしてカーラさんからは店長とウェイトレスを派遣してくれることに。
やってきたのはおかま風の男と、手配書に群がる群衆の後ろにいてモブとは一味違う雰囲気を放っていたお姉さん!
オルシュファンみたいなノリの人でした。まあ、こっちは明らかなおかまですが。名前はシャンテ。つまり、オシャンティー。そしてシャンティリー・レイスとポニーテール……
店員さんの名前はユファ。可愛い。というか爆乳。あれ、牛さん?
キリシャちゃんが親元を離れて花屋さんを始めたようです。可愛い。
これだけの花を自分で摘んで来るなんて、クレイジーだぜ。しかし貧民街で店を開いているけど、花を買う余裕なんてあるのかな? ここが噂になって他の区からも人がやって来るようになれば、その方がいいんだけど。
キリシャちゃんが養子であることをさらっと知らされる。怪人になる人の出生の秘密とか関わってきたりするんだろうか。この事実は心にとどめておこう。
アドルという男を知るアプリリス。彼女の頭にある一言は「お節介野郎」なのでしょう。この視線がすべてを物語っている。
余談:深まる謎
一方話は監獄に戻される。あれ……この服装は……?
外で活躍していたはずのアドルがなぜか監獄の中に!
赤の王について言及しているので、時系列は同じでしょう。これぞ監獄の秘密に関わる重大な現象なんでしょうね。さて、監獄がアドルのコピーを生み出したとしたら、本物のアドルはどっちなのでしょうね。
店の名前は「たんぽぽ」の名を関するダンデリオンに決まりました。
なぜか監獄には無実の人が収容されるという怪しい動きもあるようです。
なんだか次の仲間は鷹で決まりのようですね。
しかし鷹についてのキリシャちゃんの説明が可愛すぎる。
『イース9』第2部を遊んでみての感想
『イース9』の第2部「白猫の憂鬱」でわかったことは、最初から街全体を自由に行き来できるわけではないということ。そして新たな仲間の移動スキルを手にすることにより、行ける場所(主に高さ)も増える!
ということで『イース9』全体の印象としては街の探索が色々できて面白い! これにより仲間を増やす楽しさもありますし、やりこみ要素を多いですね。サブクエはまだひとつしか出てませんが、隠し要素を探すのが楽しい。落書きと花びらには集めるのにどんな意味があるのか楽しみですね。
あと白猫ちゃんというか、キリシャちゃんが可愛い。言動がいちいち可愛いですよね。表現とか。猫の肉球とか。施設の強化とかあるのでしょうか。すでにアジトとなるバーはできあがってますが、機能の追加とかあれば嬉しい!
つづく!
ゲームブログのランキング
![]() |
|