キタリ族「ルリの発掘隊」:デイリークエスト
導入ではデイリークエストに至る迄のストーリーを紹介してきましたが、ここではデイリークエストの内容をお届けしたいと思います。クラスを変えても受けるクエは同じだけど、持ってくる物が違うみたい。
デイリークエスト:地下洞窟に光を
長い縦穴を降りて行った先が暗いということで、明かりとなる材料を取ってきて欲しいというのが最初のデイリークエストでした。地下は発掘作業どころかまだまだ歩けない状態にあるとのこと。
取りに行くのは発掘隊向けの種子。光を放つ花を咲かせる植物なのかな?
光る植物かと思ったら、種の油から燃料を取ってそれを燃やすのね。そしてキタリ族は視力が悪いと。目が濁ってるもんね。
漁師で受けると指定される素材。
採掘師で指定された発掘隊向けの火打石。これで油に火を灯すのかな。
デイリークエスト:快適な拠点生活のために
上記のクエストでは作業場でしたけど、このクエでは拠点の生活基盤を整えたいという以降のもとに発行されたみたいだね。
ということで、拠点生活を快適にするために発掘隊向けの蔦を持ってきます。
この蔦は何に使うんだろう? ともかく取って来るだけの簡単なお仕事でした。
漁師で受けると指定される素材。
採掘師で指定されたのは発掘隊向けの粘板岩。拠点整備に最適とは何に使うのかな?
デイリークエスト:おふくろの味、キタリの味
3つめのクエストは栄養確保が目的かあ。まだまだ発掘作業用の道具とかは用意しないのかな。明日以降に期待したい。
キルリ族の腹を満たすために発掘隊向けの蚕蛹を持ってきまする~。
発掘隊向けの蚕蛹はかなりシンプルな料理にするのかな。子供の頃からヘボとかイナゴの佃煮は食べているけど、こういうのはちょっと遠慮したいかも。
漁師で受けると指定される素材。ザリガニかな? 以外においしいよね。
「
採掘師で指定された発掘隊向けのアントエッグですが、こうして他のと照らし合わせるとほとんど昆虫食ですね……
デイリークエスト:発掘道具の素材集め
いよいよ発掘道具を用意するようです。それで発掘作業が進むようになるといいな。
ではさっそく発掘隊向けの亜麻を取ってきますか。
消耗品のようだからまだまだ発掘隊向けの亜麻が必要みたいね。
採掘師が取ってくるのは発掘隊向けの鉄鉱石。スコップやピックを作るみたい。発掘作業って小さいスコップよりもシャベルの方が効率良さそうだけど、狭い穴だから小回りの利くスコップの方がいいのかな?
漁師で指定されたのは発掘隊向けのビッグアーチャー。道具作りに最適な大きなハサミってこれで何を作るつもりだろう。素材にするのか、このハサミで何かを切るのか、謎過ぎるw
デイリークエスト:野菜に力を!
今回は漁師でキタリ族のデイリークエストに挑戦!
協力者となった他種族の紹介で、その地域の里と蛮族が交流が始まるのがなんとも蛮族クエらしい今回の依頼。
キタリ族の液肥という物がスリザーバウへと伝来したもよう。
肥料その物と野菜を物々交換するんじゃなくて、こっちから撒いてあげてその報酬として野菜をもらうのね。
キタリ族伝統の液体肥料を撒き撒き。
お礼にスリザーバウの地野菜もらった。
スリザーバウの地野菜は受け取れました~。
ダラン神といえばキタリ族が信仰する冥府の神オキス・ダランですね。そういえばギリシャ神話のハーデースも冥府の神にして豊穣の神としても知られているんだっけ。
デイリークエスト:嗅覚に訴えて
どうやら香水の素材が欲しいらしいけど、発掘と何の関係があるのだろうか。
なになに暗い地下の遺跡で仲間の位置を嗅ぎ分けるために香水が必要なわけね。
なるほど。でも天然のガスって臭いがないんじゃなかったっけ?
香水の材料に発掘隊向けのピラルクとな。魚が香水って結びつかないんだけど、現実でも魚から作る香水はあるのだおるか。
クエストを受ける時はなんで香水なんだろうと思ったけど、キタリ族にとっては重要な発掘ツールだったんだね。
もう渡す前から持っていることがわかるほどキタリ族の鼻は利くみたいね。
野生的というより、生臭そうですが。肝が香水になるのかあ。想像できないな。
目的はあくまでも仲間の位置の確認だから、個人個人に臭いを変える必要があるのか。面白い文化だなあ。
採掘師で受けると指定さる品は発掘隊向けのアンバー。
園芸師で指定されたのは発掘隊向けのラベンダーは良い香りを付けそうだね。
デイリークエスト:お弁当さげてどちらへ?
なんかピクニックかなと思うクエストの名称だけど、地下へと持っていく弁当のクエストみたいだね。
キタリ族の作業員たちが地下でそのまま食べられるようにと食料を調達してきて欲しいみたいです。
食材として選ばれたのは発掘隊向けのピラニア。なんか骨ばってて肉がないようなイメージだけど食べられるのかな?
ここで対象の魚が取れると教えてくれる。ピラニアのいる水の中に入って大丈夫なのだろうか。光の戦士は常に生傷が絶えないイメージだから、血の匂いがしてそう。
小骨が多いということなので、やっぱり干物か。開きにして干すんでしょうね。ちょっと食べてみたいかも。
園芸師は発掘隊向けのベリー。ちょっとしたデザートに持って行くのかな。
デイリークエスト:その日の汚れ、その日のうちに
発掘調査も始まったので、作業員たちの汚れが問題となっているようです。
クエスト名から拠点掃除を命ぜられるのかと思ったけど、発掘隊向けの重曹を取ってこいと言われた。クラスは採掘師。
潔癖なのかな。いままでのどの素材よりも待ちに待ってた感じがするw
そしてさっそく家族を丸洗いしたいコテルリさんですが、そういえば重曹で体洗うの?w
園芸師で指定されたのは発掘隊向けのマリモ。かなり消臭効果が高いよう。
デイリークエスト:受け継がれるべき遺物の形
壊れた遺物を直したみのあるコテルリさんが今回要求してくるものは何でしょうか?
発掘隊向けの粘土を取ってきましょう。
キタリ族クエのコンセプトは過去に置いてきた継承を現在に蘇らせて未来に受け継ぐというものだったものね。このクエストは大切なやつだ。
園芸師で指定されたのは発掘隊向けのトリリウム。延齢ってことは生き物の寿命を延ばすのにもいいのかな?
漁師で指定されたアイテムは発掘隊向けの二枚貝。遺物の修復に利用できるって書いてあるけど、どうやって使うんんだろう?W
デイリークエスト:ラヒッ!
もうタイトルから笑うw 公式もネタに走ったな。ロンカの守護像を利用するということだけど、イシュタムのトリガーになっているやつだね。
古代の守護像にラヒッてこればいいのね。
ラヒッの魔法を掛けます。
しゅごい……ラヒッは光の戦士たちをひとつにし、そして機能停止した守護像までもを復活させた。
もうすっかり新品ですね。
なんと! ラヒッにはそんな意味が……w
聞こえてくるよ。プレイヤーにははっきりくっきり、いやというほど聞こえてくるよおおおおお。
デイリークエスト:翡翠の輝きは友好の証
ヴィ―ス族に贈り物を送りたいらしいです。
すでに制作済みの品翡翠の装飾品を渡して回ります。
ヴィ―ス族にとって渦巻は永遠を示すシンボルなんだね。
ロンカは翡翠を魔力の象徴として崇めていたようです。
この人は先祖との繋がりを感じただけで、文化については何も教えてくれませんでした。
デイリークエスト:毒をもって魔物を制す?
いまは護符で魔物の出現が抑えられていますが、またいつ襲ってくるとも限らないということで、万が一に備えておきたいようです。
毒薬を常備しておきたいので、園芸師で受けると発掘隊向けのタランチュラを指定されました。
毒薬を塗ったダーツで攻撃するのがキタリ族の戦い方なのかな。
採掘師では発掘隊向けのカルカンサイトが指定素材に。
漁師に求められるのは発掘隊向けのドクナマズ。
デイリークエスト:大森林は薬箱
毒薬の次は傷薬の材料を持ってくるキタリ族のクエスト。
狭くて暗い地下の洞窟内では生傷が絶えないようです。
ヴィ―ス族から教えてもらったって、かなり交流がありそうですね。
発掘隊向けの薬草を取ってきましょう。園芸師です。
このあたりでも良薬が取れるなら、そっちを取りに行かせれば良かったのに。しかしママは美容に興味があるんだね。やっぱり獣の姿をしていても女性ということか。
漁師に指定されるのは発掘隊向けの海藻。
採掘師で指定されるのは発掘向けの鉱物油。鉱物油ってなんぞやとおもったら、ワセリンとかがそれにあたるみたいだね。
デイリークエスト:キタリの織物
贈り物クエストかなと思ったけど、染料が欲しいみたいだね。
キタリ織りなんてものがあるんだね。天然素材による染色が有名だとか。
園芸師で持ってくるのは発掘隊向けのターメリック。ターメリックといえばカレーに入れるやつじゃなかったっけ? 黄色かな。
キタリ織りは幾何学模様が特徴なんだね。見てみたいな。
ロンカの幾何学模様っていうのも気になるね。何か秘密が描かれているのでは。伏線にもなっていたら、今後のストーリーにも出てくるのかな。
漁師の指定アイテムは発掘隊向けの巻貝。
採掘師で指定されたのは発掘隊向けのピグメント。これだけ青系なのね。キタリのパターンは黄と青の2色なのかな?
デイリークエスト:大森林のご近所付き合い
今回のクエストはキタリ族がどのように周りと付き合っているのかがわかるのかな。こういう風にNPCたちの生活が覗き見れるクエストが好きだ。
狩猟を生業とするヴィ―ス族から食料を分け与えてもらっているキタリ族。このクエストではその食料を保存食としたいようです。
園芸師で発掘隊向けの樹皮を指定されました。採取してきましょう。
食料のお裾分けのお返しをヴィ―ス族にと考えているシーンはキタリ族が交流をしているという感じがしていいですね。
採掘師で指定されるのは発掘隊向けの岩塩。もらった肉は塩漬けにして使われるのだとか。
漁師で指定された発掘隊向けのナイツバス。この魚を燻製にして渡すということかな。
デイリークエスト:キタリマインの使い方
キタリマインってことは名前から察するにキタリ族の爆弾ってことか。クエストの名前は物騒だけど、発掘作業にはかかせない道具だね。
とある道具、それがキタリマインですね。クエスト名からわかります。
というわけで園芸師で発掘隊向けのマグワートを持ってきましょう。
この山草っていうのが取ってきた発掘隊向けのマグワートかな。あと、え……尿をかけるのwww 臭そうな爆弾だ……。
採掘師で指定されるのは発掘隊向けの硫黄。
漁師に指定された発掘隊向けのマグマアロワナ。こいつが噂の火属性を持つ魚。
デイリークエスト:癒しの水蛇様
なんだみんな単純作業が嫌いなのか。確かに飽きるけど、人と関わらなくていいからわりと精神的には負担が少ないと思うけど。
やる気のない作業員たちを鼓舞激励するための方法をウテルリ・マトルに聞いて来てくれとのこと。それだったら、学者のジョブに着替えたほうが手っ取り早いと思うよ。
ウテルリ・マトルというのがあのゼンジー北京のキタリ族だったのね。そしてそれは前にも拠点探索した時に聞きましたよ。
壺に入った水蛇様には癒しの光を使うことのできる能力があるってのは、初耳です。笛を吹いて作業員たちを癒してあげればいいんだね。行ってきます!
これは蛮族クエスト恒例のマウントネタバレクエですよ。個人的には自分でやっと取ったときにお披露目して欲しいので、このネタバレクエには反対なわけですよ。でも友好度を稼ぐためにやるしかあるまい。
なんか、こう、やる気のない隊員たちを探し出して鼓舞するのって、モーグリクエストでもやった気が……
こんな感じでキタリ族たちを癒していきますよ。眼光が怖い……夢に出てきそうだよw
ロンカの文明と水蛇様の力は関係あるのだろうか。
デイリークエスト:ラケティカお宝鑑定団
ご先祖様による継承か、宝の地図が発見されたようです。Gいくつなのかな?
ロンカ時代の箱ということは、中身もそうとう歴史的に貴重な品が入っていそう。わくわくしますなあ。
箱1
キタリ族からのお墨付きが出ました。なかなか良い物が出るような気がしてきた。
キタリ団栗貨といえばクエストでもらえるキタリ族専用の蛮族クエスト用トークンですが、そんなものがエクストラでもらえるのですかーー?
ランダムに発生するクエストでもらえたら、プレイヤーによって偏りが出るからね。わかっていたよ……
またってことは回によっては、違ったものが出土するのだろうか。ロンカの歴史がわかる品をぜひとも引き当ててみたい。
箱2
ロンカ時代の石板を引き当てたようです。これは待ちに待ったロンカの歴史が描かれているのか!?
神殿作りの労働者に出したお酒が記録されているらしい。現実世界でもピラミッド建設の雇用事情の記録が残ってたりするから、そんな感じの記録かな。
キタルリがモロコシ酒で酔っぱらうというこぼれ話も聞けてよかった。他にももっと良いお宝があるかもしれないで、その動向を注意深くチェックしていきたいです。
箱3
箱の中身が動いた! いったいどんなミニオンが入っているのやら……ドキドキ!
なんかすごい鳴き声が聞こえる。ガウって名前の子供が入っていたのではなかろうな……。
えええ……なんでよ……中身が見たい! 一体なんだったんだろう。考えるだけ無駄かな?
デイリークエスト:書き記す者たち
素材の在庫を気にするコテルリさんですが、書き記す者というクエスト名から筆記用具でしょうか。
キタリ族は先祖様から記録を継承するからわかる通り、記録の民なんだね。それゆえに筆記用具の消耗が激しいし、それが生命線になってるんだね。
素材はイキス・マヤエの森にあって、園芸師では発掘隊向けの羽根を指定されます。しかし羽根って飾りっぽい部分だから、もっと重要な素材を優先すべきでは?w
キタリ族が使っている筆記用具の活用のひとつとして、地下洞窟の測量図があることを教えてもらった。チャクルリ君が描いたんですね。そこに張ってあるけど、上手い。しかし測量図の上から素材情報を張っつけてしまった。やりなおそうにも元の画像に上書きしてしまった……
漁師で指定されたのは発掘隊向けのキティ。魚だけど墨を吐くのね。ここはイカやタコじゃないんだw
採掘師の指定アイテムが発掘隊向けの黒鉛ということは、鉛筆を作るのかな? しかし墨も使うから、筆記用具はひとつじゃないみたいだね。
デイリークエスト:遺跡を監視する者
なんだか空恐ろしいクエスト名ですが、ギャザラー専用なので敵と戦うわけではなさそう?
メインクエストで行ったところかな。なんか仕掛けを解いて進んだ記憶があるよ。そのピラミッドがどうかしたの?
フクロウの像を仕掛けとしたトラップに倣って、遺跡を守る罠を作りたいんだね。そういえば、あそこ鳥の魔物がいっぱい住んでたもんねw
園芸師で指定された発掘隊向けの堅果は魔物をおびき寄せるための餌じゃなくて、その魔力を利用するのか。どうなるんだろう。弾けたりするのかな? というかここからHQ品を要求してきたなw
魔法仕掛けのカカシといえば、ヴァナ・ディールのウィンダスでも使われていたやつだね。エオルゼアでいうと、伝統試練バルダム覇道で敵として出て来たね。アメンボ赤いなあいうえお!
採掘師で指定された発掘隊向けの輝石。タロスを動かしたときのように、これが魔法仕掛けのカカシのコアになるのかな?
漁師で指定されたのは発掘隊向けの魔貝。まかい? 何に使うんだろう?
デイリークエスト:滋養強壮に!
お弁当はあっても、腹を満たすのと健康的な体を作る栄養とはまた別。ということで、発掘隊の健康を整えるための食物を取ってこればいいのかな?
園芸師で発掘隊向けの蜜蜂の巣をHQで持ってこよう。ローヤルゼリーの力ってどこでもすごいのね。
これをどうやって食すんだろう。そのままか、何かを漬けてか、パンに塗ってか!?
採掘師の指定は発掘隊向けの岩虫。こんな赤いの釣り餌にもあったっけ?
漁師で指定された発掘隊向けの卵持ちトラウト。卵持ちの魚って美味しいよね! 卵の部分が。
デイリークエスト:卵食べたい……
な、なんの卵なんだ……w
ニワトリの卵だった。スリザーバウからお裾分けでもらっているのか。良い交流ができているみたいね。
必死の形相でお願いしたのか。そういえば命名石ってメインクエストで出て来たやつだよね。成人の儀に使うんだっけ。
もう渡してあるから、採取する必要ないのね。だとするとただ受け取るだけで終わるのかなあ?w
なんとニワトリが逃げだしていた! やっぱりただもらって帰るだけでは終わらないんだあ。
ほんとうにスリザーバウ内にいるんでしょうね? 多めにくれるというのなら、がんばって探してみないでもないけど。
対象のNPC見つけて袋使って捕まえるのって、蛮族デイリークエストお馴染みになってきてるよねw
本当にスリザーバウ内で見つかるようなので、探してみよう。高さからすると、この坂道を登って行ったどこかにいるよね。
いたいた。ちょっと角っ子に隠れてていやらしかったけど、袋に詰めちゃいましょう。
卵の栄養価は高いと評判だもんね。それにここでの生活は家畜と農耕だのみになってそうだからねー。
お仕事したから、いっぱいもらってきたでございまする~。
途中でつまみ食いされるのか。ほんなら、多めにもらわなくても、キタリ族の目からは多めにもらってるように見えたってことじゃんw
デイリークエスト:装備の更新忘れずに
ビギナーさんたちが一気にレベリングすると、装備の更新忘れてどんどんレベルの高いダンジョンに来るけど、そのことを言っているのかな。装備の更新は大事だよ。
最初の頃は道具の素材を持ってきていたけど、もっと頑丈な道具じゃないと進めなくなるので、新たな素材を持って来てほしいのかな。
それでは言われた通り、園芸師で発掘隊向けの樹根を持ってきましょうか。
最初の道具もそうだったけど、園芸師はロープ部分を担当なのかな。他の冒険者さんたちもがんばって集めれば、そうとうな道具がそろい操作。
チャクルリもがんばってござうし、質の良いのを選んで持って来たよ。
採掘師で指定された発掘隊向けの硬鉄鉱では頑丈なピックが作れるようです。
漁師に指定された発掘隊向けのダイヤモンドアロワナはブーツの素材になるのだそう。
デイリークエスト:地底湖で魚釣り
地底湖で釣り。これは漁師の出番か?
地底湖で釣りかあ。釣りたいなあ。漁師になって釣って来るよ。釣り竿持ってるし。
それでは発掘隊向けのワームを持ってきましょう。釣り道具って言ってたかけど釣り餌の方だったのね。
はい。釣り餌持って来たよ。HQ指定だから数は少ないけど、これでジャンジャン釣って来てよ。
採掘師で指定されたのは発掘隊向けの骨片。これでルアーを作るらしい。
漁師で指定された発掘隊向けのラーヴァ。カワゲラ。
デイリークエスト:水蛇散歩 in ラケティカ
これまた水蛇マウントに乗って何かするクエストだと推測した。名前からして絶対そうだもん!
やはり水蛇様に乗って行くのね。ということはまた、ゼンジー北京に話を聞きに行かないといけないなあ。
流石はゼンジー北京。水蛇様の心がわかるようになってきたみたいです。
なんでそんな具体的なことがわかるのw てっきり寂しいなあとかお腹空いたなあくらいのことだと思っていたけど。
というわけで、水蛇の宝卵まで行って不思議な光を解~き~は~な~つ~!
水蛇の宝卵はいつ見ても大きいなあ。やっぱり水蛇様のボスが眠っていらっしゃるのだろうか。
なんだか知らないけど、満足されたようでなによりです。
なんか知らないけど、本人は満足してたからいいんじゃないかな。
デイリークエスト:後世への道しるべ
調査の結果を残したいみたいだね。
歴史書かあ。それ作るのに携われるなんてなんだかわくわくするなあ。文字盤と紙と墨の材料を持ってこればいいのかな。
園芸師で指定されたのは発掘隊向けの麻。ということは紙の材料になるのかな。
やっぱり紙の材料だった。ここに光の戦士の活躍も刻まれるのだろうか。刻んで欲しい。
デイリークエスト:旋律が伝えるもの
旋律とは音楽だね。ここでの音楽といえば蛇神様を操る笛だけど……
古い旋律が石碑に刻まれていたのか。ではぜひともその旋律を演奏して聞かせて欲しいものだけど……
石碑に旋律とキタリ族の伝承を後世に伝えたい気持ちが伝わってきますね。
園芸師は発掘隊向けの茎かあ。これをくり抜いて笛にするんだね。
ここでキタリ族が信仰する神が他にもいることがわかりましたね。風と月を司るチャール神に音楽を捧げていたらしい。
うんうん。ぜひ伝えてください。エオルゼアでは光の戦士だけど、ここでは異世界から来た闇の戦士でしたね。
採掘師が指定された発掘隊向けの石笛。天然のものみたいだけど、オカリナみたいに使うのかな。
漁師で指定された発掘隊向けの大樹の鱗。他の2つが笛だったのにたいして、こいつだけ打楽器なのね。
デイリークエスト:毎日のお手入れが肝心
色々素材や物も増えてくると、ゴミも増えてくる。それに雨風にさらされて、施設も汚れてくる。お手入れは肝心だ。
せっかく作った石碑もお手入れして保っていかなくちゃね。地下に埋もれていたといっても手入れも行き届いていないせいで、ぼろぼろになって光の戦士に説をゆだねる事態にもなってしまったし。
園芸師の指定は発掘隊向けのホウキグサ。やっぱり掃除道具といえばホウキだよね。
持ってきたよホウキグサ。これは他のクラスで持ってくるものも示唆してるのかな。魚と砂利ね。
採掘師で指定された発掘隊向けの砂利。受け渡しの時にも砂利を使うと言っていたね。それ。
漁師で指定された発掘隊向けのピピラ。どこぞの部族に鱗を掃除に使うのがアフリカあたりにでもいるのかしら?