ディアデム諸島探索
帰ってきましたディアデム諸島。闇鉄鉱が大量に掘れるもんで、ギャザラーでしょっちゅう行っていましたが、資源採掘の場として新たに開放されてどのように変わったのでしょうか。見て行きましょう!
さっそくいるいる。ギルドの作業員たちでしょうか。冒険者ではなさそうだけど。
おおっと、これは噂に聞くエーテルオーガ。冒険者が使う前に先に見せてネタバレしていくスタイルぅ;;
一撃必殺!
このドヤ顔である。
さてさて到着した拠点には何やら難破船の藻屑のようなものが。
難破した飛空艇の乗組員がそのまま調査隊になったのかな。閉鎖される前のディアデム諸島でスポイル交換とかしていた調査隊とは別なのかな? 同じかな? 同じくさい……
なるほど帰れずにそのまま住み着いたのか。
まあ、冒険者にはフライングマウントというものがあるので往来には苦労しないと思うけど、制作のための素材集めは苦労しそう。
それはエーテルオーガのことだね。早く使ってみたい!
ゴリラにやられた人たちのお墓があるのかwww
恐竜とか太古の生物が生き残っていたもんね。
復興用の素材専門で出てくるのかあ。獲得数は上げられるけど、HQ率は上げられないのね。あとテコ入れ前とは同じで、フィールドと違い、ちゃんとその採取場の素材を取りきらないと次の採取場出てこないし、出てきても違う素材で狙って素材が狙い辛いってのがまだまだ不便だなあ。そして採取するとエーテルオーガのゲージが貯まるようです。
天候が変わって周りのエーテルが変わり始める。天候に合わせて未知の採取場が出現するのかな?
見ると幻のとなっているね。そしてこの特別な採取場はエーテルの動きによって見た目のギミックが動きだすのね。ディアデム諸島が楽しくなる要因のひとつで、こういう細かい楽しみがわかってる開発だ。
取れるのは緑色をした特殊な素材。高難易度レシピに使われるやつだね。
ゲージが貯まったので、エーテルオーガーを手ごろな敵に使ってみる。
こいつはエレメント系の敵だったからクリスタル系を落としたのかな?
モンスター系だと素材いっぱい落としておいしい! あとゲージは何個溜めても一個ずつ消費!
いまもディアデム諸島にはこのでっかいクリスタルは健在なんだね。
風属性だから風が渦巻いてる……
とりあえず退出して鑑定してもらいに来た。
自動でこう勝手にフルまで選択してくれるのはいいね。ただ検品は10個単位でしかできないから、端数が所持品にあぶれるのが悲しいし不便。
釣りツアー
分解できるってことなので、漁師でディアデム諸島を探索してみた。難破船の藻屑があったから、いかにもな場所だったけど、ここでは釣れなかったよ。
探し回って見つけた釣り場。釣れるのはやはり第二次復興用。しかしディアデム諸島の天気は快晴と特殊天候が目まぐるしく入れ替わるから、綺麗で面白いね。
釣った魚を査定してもらって、分解した。分解して出てくるのは第二次復興用の素材なのね……何かおしゃれ装備とか特別なアイテムが出ればいいけど、素材だけだったら
雷は鉱石まで雷の力を得ているみたい。
ディアデム諸島のモンスターが一新されてるけど、元居た恐竜とかでっかい哺乳類は新しい種族に駆逐されちゃったのかな? 一匹さみしく残るウフティ。ゴリラはディアデム諸島を代表する動物だったよね。
上にはまばらにいるモンスターも、下だとこういうふうにそれぞれの生息地があるのね。エーテルオーガーのゲージが貯まったら、ここに来るのが良さそうね。