目次
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』Chapter9欲望の街
やってきましたね。ウォール・マーケットへと続く瓦礫の道。この道は家のモンスターと倒れた支柱を伝って進むマップが記憶に残っているけど、『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ではどのように変わっているか、そしてどんなイベントが起こるのか楽しみ。(原作既プレイにつき壮大なネタバレ注意!)
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ミニストーリー:近道を行く
道中ギミックはアームの操作でした。エアリスを乗せて上まで送り梯子を降ろしてもらうっていうパターンの連続だったけど、梯子の前にエアリスにマテリアを取ってもらいに行くのがパズルみたいで面白かった。
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 18, 2020
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ミニストーリー:行き止まりの先へ
なんか見たことのあるようなフォルムの3人組が。ゴールドソーサーの地下監獄にうろついてるやつらでしょう。そうとう頭悪い。あと弱かった。
ガレキに潜む者
瞬殺。特筆することもないけど、せっかく録画したので。それにしても特技が死んだふりって……活かしきれてなかったぞ!
共同作業 再び
今度はアームが2つ。はんいかのマテリア。ぜんたいかじゃないんだ。
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ミニストーリー:別れの時
やっと辿り着いた。クラウドとエアリスが今後のネタバレについての伏線やらを語り合うシーンがある公園。ここまでの道のりは原作よりも長くなってて、ちょっと疲れた。『ファイナルファンタジーVIIリメイク』では地下に行けたりと、なかなか高低差のあるダンジョンになっていたんだ。
でもお家のモンスターが出てこなかった。かなりの色物だし、『ファイナルファンタジーVIIリメイク』は基本的に道が狭いから、出しづらいってのもあったのかな。残念。
エアリスの初恋が語られるシーンにも『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ならではの変化が。エアリスがザックスの名前を口にするんだけど、クラウドがいつもの発作を起こし、その名前が耳に届かない。果たしてそれは何を意味するのか……
ヘルタースケルター
滑り台で遊べるのね。
タイヤ
こういう遊具って何て呼ぶんだっけ。
帰っちゃうの?
なんか原作にはなかった抜け道が登場して、七番街スラムに帰る雰囲気になってるんですけど。『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ではいったん戻ることになるのではと心配になった。けど、Chapter9のタイトルがボードウォーク・エn……欲望の街だもんね。あそこに行かないわけはない。
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ミニストーリー:ティファの行方
このままエアリスとお別れするかと思われたその時、原作通りにティファを乗せたチョコボ・キャリエッジが登場。その衣装は異国風。クラウドとデート用に選んだ衣装をコルネオとのほひ~ほひ~用に着てくるとはたとえこの俺が許しても、この俺がゆるさんぞ、こんちくしょう!
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』の新キャラ登場。その名もサム。チョコボ屋を取り仕切るドン。なんかあんまり良いヤツじゃなさそう。コルネオに迷惑がかかると不都合そうだから、直属の手下かなんかかな。
やってきましたウォール・マーケット。なんか『ファイナルファンタジーVIIリメイク』の技術で復活したウォール・マーケットは日本の横丁っぽいよね。とりあえずティファの居場所を探しにコルネオの居城へ向かうらしいけど、まずはウォール・マーケットを探索しよう。
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』版のウォール・マーケットはかなり複雑化しているイメージ。裏路地は多いし、高低差もある。そして取れない宝箱もあったから覚えておかなくちゃ。
原作でもあった危険なお店。#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/5Qnk4m1cyh
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 18, 2020
先生何やってるの……w#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/AVkFc5hF3c
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 18, 2020
犬派か猫派かの特集を読むマニアたち。#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/DIz0SYsPc4
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 18, 2020
エアリスの待ち方可愛い。#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/9EV7yz0qBY
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 18, 2020
Extra:さすらいのジョニー
なぜか逃げたはずのジョニーがいる。指名手配されていないのだろうか。神羅が彼を探している様子はないよね。実はこのジョニーって原作にも出てた。コスタ・デル・ソルにいる赤髪のキャラクターといえばひとり印象に残っているけど……
デブチョコボ戦
ウォール・マーケットに出張していたチャドリーから新しいレポート要請が入り、いくつかがすでに条件達成だったのででぶチョコボ現る。とりあえず練習と思い軽い気持ちでやったら、一発クリア。シヴァと違って致命的なダメージ与えてくる技がなかったし、エアリスとふたりだったから余計に簡単だったかな。あっけないけど、使うの楽しみ。
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ミニストーリー:3人の代理人
あからさまな『こ・る・ね・お』。『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ではウータイ感がすごい。そういえばこのあとコルネオとウータイでも会うことになるけど、どういった繋がりになっているんだろう。ウータイ出身とか? でも神羅はウータイを敵にしたいわけでしょ。そことなんで繋がっているのだろうか。
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』のオリジナルキャラ登場。名はレズリー。レズリーって女の子の名前だけど、声も完全に男だね。それにしてもエアリスがここにいることを気遣ったり、なんでここにいるんだってくらい良心的キャラっぽい。
しかし本作だけでなく続編でも登場するかわからないから、こういうリメイクから新キャラ出されてもどいういうふうに付き合っていいのかわからないのが困るのが『ファイナルファンタジーVIIリメイク』。とりあえず一時の付き合いだと思っておくので、そのあたりよろしくね。
エアリスは男どもの評価に不服なようです。#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/Xy9slsXnqR
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 18, 2020
外に出るとティファを助けるんだぞと張り切るジョニー。原作ではジョニーなんて探索してる人しか気づかない存在だけど、『ファイナルファンタジーVIIリメイク』にはジョニーファンの開発メンバーがいたのだろうか。
アニヤン・クーニャン
じゃあまずは蜜蜂の館だ! ということで向かったんだけど、『ファイナルファンタジーVIIリメイク』オリジナルキャラのアニヤン・クーニャンは予約が3年分入ってるとか絶望的なことを言われた。アニヤンに気に入られないといけないので別の代理人のところへ行こうとたらい回しにされた。
マダム・マム
じゃあ気になる新要素手揉み屋に行こうということで行ったら、鍵がかかってた。じゃあ、別の代理人のところへってまたたらい回しだ。
サム
なんか3人いるから選べて楽しいと思ったら、結局サム1択だった。そしてふっかけられるコイン勝負。ゲーム内のコイン勝負でイカサマのなかったためしなし。エドガーはマッシュに両方とも表のコインを使っていたし、リッチモンドもコインの謎を解かなければ勝てなかったし、クロウ先輩に至っては別の場所に隠していたしね。
しかしエアリスが勝手に答えた。そして裏も表もないコインで負ける。あれ、でもサム「正解は表だ」と言って勝ち誇っているけど、裏も表もないのであれば引き分けなのでは? そしてまた別のところに行けとたらい回し。結局ボクは誰に推薦状をもらえばいいんですか!?
極上の手揉み体験
なんかすごく手が綺麗なエロい御姉様が登場。『ファイナルファンタジーVIIリメイク』オリジナルキャラの中で一番の衝撃。どこかヨツユ様を思い出さずにはいられない。かなり厳しい人で、頼み事するなら客になれと言われた
3000Gコースは極上マッサージで桜井ボイスの喘ぎ声が聞けた。1000Gコースは乱暴ながらも効果はバツグンで、クラウドもお気に入りの様子。100Gコースは散々だあ。
このサービス受けられるお店はどこですか?#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/ntJdya196Y
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 18, 2020
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ミニストーリー:マムの要求
コルネオのオーディションに挑むためにエアリスのドレスを用意してくれるというマム。あれ、クラウドの女装は? しかしドレス代を稼ぐために格闘場への出場を命じられた。格闘場といえばゴールドソーサーですが、ハンデ・ルーレットがあるのだおるか。
『ファイナルファンタジーVIIリメイク』ミニストーリー:地下闘技場の戦い
なんかエアリスとふたりで出場することにしたら、カップル扱いされた。それを否定することなく最後まで続けるふたりはまんざらでもないのか。とうか最後はティファと結ばれる(?)クラウドだけど、途中はエアリスに心動かされてたよね。
第1回戦
1回戦の控室ではボロ負けしたジョニーの姿が。お金が必要になったって、絶対に手揉み屋行く金でしょwww
猛獣使いとブラッドテイスト2匹が相手。ブラッドテイストの色合いが好き。特に強いとかなく倒せた。
控室に現れた花束。1回戦に勝てたからファンになってくれたのかな。次の対戦までベンチで休めるからいいね。これがゴールドソーサーだったら休めないし、ハンデがどんどん増えてくる。
第2回戦
2回戦目の相手は道中で戦ったチンケな盗賊団。しかしわらわらと手下を連れてきた。まあそんなに強くない。ただどっから来てるかわからないビリビリでスタンするのが少し面倒なくらい。
クラウドたちの戦う様子を見つめる怪しい視線。もしかしてアニヤンって、男男男のアニキ?
決勝戦
どんどん花の手向けが豪華になっていく。そしてあっと言う間に決勝戦。ここまで物足りない戦いだったから、もっと熱くさせていただきたい。
毎回、前回の負けキャラが控室で落胆しているの面白いね。控室なのになんで次の出場者じゃないのかって聞くのは野暮かな?
決勝戦の相手はなぜかスイーパーとカッターマシンという戦ったことのある相手。まあ戦ったことあるから余裕だね。
優勝したから花輪も豪華。最初は観客も誰もカップルでの出場に敵視してきていたけど、だんだんとファンが増えていくのは面白いね。もっと強くて真新しい相手を用意してくれたら、もっと良かったんだけど。
ハイライト
煽り耐性低め。#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/i8johX9HQd
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 19, 2020
ブラッドテイスト#FF7R pic.twitter.com/O5Wu2Drua1
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 19, 2020
かわいくすな!w#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/5tlfMzwtSA
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 19, 2020
注目を浴びてたら注意させる。#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/w93fF9l1LL
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 19, 2020
これサムが自分で敗者用控室に運んだのかな?#FF7R #ミッドガル pic.twitter.com/WUXfZBi8Ei
— 趣味全開見聞録 (@animecansoh) April 19, 2020
特別試合
プレイヤー的にも観客的にも物足りないってことで、特別試合が追加されたよ。なんかもったいぶった形で登場するんだから、きっと本物のチャンピオンが出てくるのかなっていう期待が少しある。ローチェとか出てきたら笑うw
特別戦の相手はでましたお家のモンスター!!! なんかバリアチェンジギミックがあるんだけど。キャラによって属性決めてやってるから、クラウドのいかずちとエアリスのれいきしかなかった。
うえにバリアチェンジのタイミングを見逃してるので物理でごり押してる感じが。攻撃が激しいけど、痛いってわけじゃないので、なんとか乗り切れた感じ。もっとスマートに戦いたかったけど、それには4属性装備している必要があったかな。
闘技場がミニゲームに。そしてついにきたクライムハザード。原作でも強くて好んで使っていたような。でもミッドガル内ではまだ覚えなかったよね。早い人だと覚えるのかな。次回はいよいよコルネオに会えるのか!? こうご期待!
つづく!